お茶の水学術事業会は
社会教育の推進、男女共同参画社会の実現、
子供の健全育成のための活動を通じて、
女性が仕事や研究に全力で打ち込める社会の実現を目指しています
2022年9月
2023年度の共催・助成金の応募要項を掲載しました。
第二次申請受付期間は、2023年4月1日~5月31日となります。
共催・助成金ページへ
2022年12月
校章入りクリアファイル(A4サイズ)のピンク(NO.5)と紺(No.6)を増刷しました。
3色セットでお買い求めいただくことができます。
【主な内容】
お茶の水学術事業会設立20 周年記念特別寄稿
「お茶の水女子大学の教育・研究環境整備
~学ぶ意欲のある全ての女性にとって、
真摯な夢の実現の場として存在する~」
(1)国立女子大学の意義と
女性たちの活躍を支えるための環境整備
室伏きみ子 氏
夢のつばさプロジェクトニュース
イベント情報
事務局よりお知らせ
【主な内容】
お茶の水女子大学の新たな拠点
ジェンダード・イノベーション研究所
~性差分析に基づく知識の再検討からWell-beingの実現へ~
夢のつばさプロジェクトニュース
イベント情報
事務局よりお知らせ
2022年度 特定非営利活動法人 お茶の水学術事業会
総会を開催し、以下の審議事項が承認されました。(総会次第PDF)
第1号議案:2021年度 事業報告の件
・お茶の水学術事業会(PDF)
・夢のつばさ❤プロジェクト(PDF)
第2号議案:2021年度 収支決算・監査報告の件
第3号議案:2022年度 事業計画の件
・お茶の水学術事業会事業計画(PDF)
第4号議案:役員改選の件
第5号議案:定款変更の件(PDF)
【主な内容】
桜蔭塾第10 回講座(2022 年3 月19 日)より
「孤独は社会問題
~孤独対策先進国イギリスの取り組み~」
多賀 幹子 氏
夢のつばさプロジェクトニュース
イベント情報
事務局よりお知らせ
【主な内容】
お茶大の建物の変遷 ~学生宿舎編~
夢のつばさプロジェクトニュース
イベント情報
お茶の水ブックレットのご紹介
事務局よりお知らせ
【主な内容】
お茶の水女子大学 理系フロントランナーへの挑戦プログラム
オンライン講演会
『女子生徒の理系への進路選択支援を後押しするために』
◆ 事業報告
〔共催講演会〕桜蔭会愛知支部公益事業講演会
「良い油!? 悪い油!?
あなたはどちらを摂っている?」
講師:藤原 葉子 氏
夢のつばさプロジェクトニュース
イベント情報
事務局よりお知らせ
【主な内容】
夢のつばさ♥プロジェクトニュース特別編
夢のつばさプロジェクト10年間の歩み
~記念冊子より~
教材のご紹介
Q & A シリーズ
(ヒューマンライフイノベーション研究所・
人間発達教育科学研究所)
イベント情報
事務局よりお知らせ
2021年度お茶の水学術事業会定期総会を開催し、以下の審議事項が承認されました(総会次第PDF)。
第1号議案 2020年度事業報告書の件(PDF)(夢のつばさPDF)
第2号議案 2020年度 収支決算・監査報告の件
第3号議案 2021年度 事業計画の件(PDF)
第4号議案 2021年度 予算計画の件
第5号議案 定款変更の件(PDF)
【主な内容】
宮里暁美 お茶の水女子大学教授(専門分野:保育学)監修の
新しい体験型絵本
『たべることば(TASTEFUL WORDS)』
(フレーベル館、2019 年)
続報!「伝統芸能×未来」プロジェクト(JPAF)
第3弾 トークイベント「歌舞伎とマンガ」
夢のつばさプロジェクトニュース
事務局よりお知らせ
【主な内容】
「伝統芸能×未来」プロジェクト(JPAF)リリースイベント
対談「歌舞伎の国際化をめぐって」
中村京蔵氏(歌舞伎俳優)
児玉竜一氏
(早稲田大学教授、早稲田大学演劇博物館副館長)
夢のつばさプロジェクトニュース
事務局よりお知らせ
【主な内容】
特別寄稿
「装い」がコミュニケーションに及ぼす影響
~「#KuToo」を事例に
お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所
内藤 章江氏
夢のつばさプロジェクトニュース
◆ 事業報告
〔共催講演会〕お茶の水地理学会講演会
「最近の自然災害の動向と地理学における
災害への取り組み」
講師:熊木 洋太氏
〔助成金事業〕全国歴史教育研究協議会
60周年記念誌作成・記念講演
本の紹介
「Q&Aシリーズ 生活習慣病 成人期」
事務局よりお知らせ
2020年度お茶の水学術事業会定期総会を開催し、以下の審議事項が承認されました。
第1号議案 2019年度事業報告書
第2号議案 2019年度収支決算書ならびに監査報告について
第3号議案 2019年度事業計画書
第4号議案 2019年度予算書
第5号議案 役員改選
【主な内容】
「ガラスの天井を打ち破れ!
~女性も男性も輝く未来へ~」
(女性が輝くTOKYO懇話会)
◆ 事業報告
2019年度セミナー「こころとからだを拓くレッスン」
夢のつばさプロジェクトニュース
事務局よりお知らせ
【主な内容】
インタビュー
SDGs 時代の家庭科教育実践SDGs 時代の家庭科教育実践
~お茶の水女子大学附属高等学校の挑戦~
お茶の水女子大学附属高等学校教諭 葭内ありさ 氏
◆ 事業報告 共催講演会
桜蔭会千葉支部主催講演会
「 これから女子の生きる道
~あなたたちを待っているのはどんな社会か?~」
講師:上野千鶴子 氏
桜蔭会本部主催講演会
「 留学生を大切にする日本、
文化芸術の価値を知る日本」
講師:滝 久雄 氏
夢のつばさプロジェクトニュース
2019年度セミナー「こころとからだを拓くレッスン」
事務局よりお知らせ
【主な内容】
オールお茶の水と世界をつなぐ!
国際交流留学生プラザ Hisao&Hiroko TAKI PLAZA
◆ 事業報告 共催講演会
お茶の水地理学会講演会
「グローバル化する世界に暮らす:
現代ネパールの諸相」
(講師:森本 泉 氏)
夢のつばさプロジェクトニュース
◆ イベント情報
2019年度セミナー「こころとからだを拓くレッスン」
事務局よりお知らせ
2019年度お茶の水学術事業会定期総会を開催し、以下の審議事項が承認されました(総会次第PDF)。
第1号議案 2018年度事業報告書(PDF)(夢のつばさPDF)
第2号議案 2018年度収支決算書ならびに監査報告について
第3号議案 2019年度事業計画書(PDF)
第4号議案 2019年度予算書
【主な内容】
お茶の水女子大学附属小学校創立140周年
◆ 事業報告 共催講演会
桜蔭会群馬支部講演会
「ことばは子どもの未来を拓く
~早期英語教育の是非をめぐって~」
(講師:内田 伸子 氏)
夢のつばさプロジェクトニュース
事務局よりお知らせ
【主な内容】
レポート
特別シンポジウム:ノーベル賞受賞者に聞く
「ILCが開く科学の未来」
◆ 事業報告 共催講演会
桜蔭会山梨支部講演会
「私の半生と出会った女性たち」
(講師:大村 智 博士)
夢のつばさプロジェクトニュース
事務局よりお知らせ
【主な内容】
「こころ」と「からだ」の健康イノベーションを創出する
ヒューマンライフイノベーション開発研究機構
◆ 事業報告 共催講演会
お茶の水地理学会講演会
「信州遠山郷
― 秘境の昨日今日明日―」
夢のつばさプロジェクトニュース
事務局よりお知らせ
お茶の水学術事業会では、会報「ellipse(エリプス)」の広告を募集しております。会報は年3回(5月、9月、1月)発行です。会員の皆様をはじめ、お茶大関係者、全国の男女共同参画センター等に配布しております。ぜひ、掲載をご検討くださいますようお願い申し上げます。詳細については、お問い合わせください。
お茶の水学術事業会では、「教育・研究活動に関する事業」として、
1.講演等の共催事業
2.学術・調査・研究・教育等の
活動運営支援事業(助成金の支給)
を行っています。
詳細については、「OAAについて」タブ内の「
共催・助成金」のページをご覧ください。
お茶の水女子大学と連携して大学の「今」を知っていただくためのブックレット。
Amazon.co.jpでの販売も始めました。
諸事情により、しばらくお茶大ゴーフルの販売を中止させていただきます。
お茶大生協で好評発売中のオリジナル商品。いちご、ちょこ、ばにら、3種類のゴーフル。
OAA会員の皆様には割引価格で販売いたしております。お気軽にお問い合わせください。
好評販売中です。生協でも販売しています。
クリアファイル好評販売中です。
大学内では、生協でも販売しています。
一筆箋を発売しました。
大学内では、生協でも販売しています。